多分、ヤモリを見たことがない!と言う方はいないと思います。
たまに家の庭先や網戸や窓ガラスにピタっと張り付いています(笑)
ヤモリや「家守」=家を守る。と言われていて、縁起物として大切に扱われることが多いようです。
ですが、家によくいる生き物がイモリかヤモリか分からない!
と言う方、多いと思います。
見分け方は・・・家に現れるものは「ヤモリ」と考えてほぼ間違いないです!
イモリとヤモリは住んでいる環境が違います。
イモリは田んぼや川に生息していますが、ヤモリはそれ以外のところに生息しています。
とっても簡単ですね!
今回は、そんなヤモリの寿命についてのお話です。
ヤモリの寿命は!?
ヤモリの寿命は、なんと約10年と言われています。
ビックリするほど長生きですね!
ヤモリは、5月~9月に1回~3回に分けて産卵します。
産卵する卵の数は、1回2個!とっても少ないです。
粘膜に包まれた卵を、家の外壁や、目につきにくい所に産み付けます。
卵は1か月半~2か月で孵化します。
そして、ヤモリは爬虫類の仲間になります。先ほども比較に出てきたイモリですが…両生類の仲間になります。姿形はそっくりなのに、種が全く違いますね!
その他、イモリには毒がありますが、ヤモリには毒はありません。
捕まえるときに噛まれてしまっても全く問題ありません。
ヤモリには歯がないため、噛まれても全く痛くありません。
なので、噛まれた!と思ってパニックにならなくても大丈夫ですよ!
その前に噛まれたことに気づかない方の方が多いかと思います(笑)
まとめ
いかがでしたか?
ヤモリは家の害虫を食べてくれるので、有益な生き物として知られています。
苦手な方も多いと思いますが、もし見かけたらそっとしておいてあげてくださいね。
家を守ってくれている素晴らしい生き物なんですから♡
今のあなたにおすすめの記事