ヒラメは高級魚としても知られていますが、皆さんはカレイとヒラメの見分け方ご存知ですか?

一般的に「左ヒラメに右カレイ」と言われますが、私はこれでも分かりません(笑)向きを変えれば左にも右にもなります…

しかしこの見分け方、万国共通ではないようです。

日本では100%左ヒラメに右カレイですが、アメリカ西海岸では、左ヒラメ率が50%、アラスカ沖では左ヒラメ率が70%と異なります。

なので、国内だけでなく海外のヒラメカレイもたくさん流通している中、私がこの法則で見分けられないのは当然ということだったんです!

(お見苦しくてすいません(^^;)

では、どうやって見分けるの!?と言うと、ヒラメの目はハートの形をしており、カレイの目は出っぱっております。

これで皆さんも見分けがつきますね!

話が逸れてしまいましたが、今回はヒラメの寿命についてのお話です。

ヒラメ 寿命

ヒラメの寿命は?!

ヒラメの寿命は意外と長く、平均寿命は約8年です。10年生きるヒラメは稀なようです。

比較してカレイの寿命はなんと15年!20年近く生きるカレイも珍しくないようです。

とってもそっくりなこのお二人ですが、寿命にはかなり差があります。

ヒラメは4~5月にかけて産卵し、稚魚は河口や湖口で生活します。

孵化後2週間でヒラメっぽい形に成長します。

孵化後40日ほどで海底に着底できるようになり、孵化後約2か月で色や形も完全にヒラメになりますが、サイズは約40mm。

ヒラメのニミチュアです!可愛いでしょうね~♡

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか?

豆知識ですが、ヒラメのカレイも生まれたときは左右両方に目がついています!

河口などを泳いで生活している時期から海底生活に移る前に目がどちらか片方に寄っていくんです。

成長しながら目が移動するなんて、不思議な生き物ですね!

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事