ウツボってそんなに目撃する機会もないですよね。
私も含め、名前と顔くらいしか知らない方も多いと思います。
ウツボは、ウナギの仲間で、世界中の熱帯・温帯の浅瀬や岩礁に生息しています。
ウツボの種類は200種類で、日本には南西諸島に数種類生息しています。
ウナギの仲間なので、細長い感じとか、顔つきとかどことなく似ている感じがします。
ですが、ウナギと違うところは、ウツボはとっても強靭な顎を持っていること!
魚はおろか、甲殻類でもかみ砕いてしまいます!
もし、ウツボを見ても絶対に指を出さないでくださいね!ウツボのサイズにもよりますが人間の指なんか、簡単に噛みちぎられてしまいます。
ウツボは基本的には防御手段としてしか攻撃しないので、手さえ出さなければ安全ですが、どこに潜んでいるか分からないので、生息地帯での海水浴や釣り等を行う際は、くれぐれも注意が必要です。
今回は、そんなウツボの寿命についてのお話です。
ウツボの寿命は?!
ウツボの寿命ってなかなか調べられなかったのですが、見つけた時は衝撃を受けました…
皆さんはどれくらいだと思いますか?
それでは発表しましょう!
ウツボの平均寿命は約40年!!
とっても長生きです!もちろん、平均寿命なのでそれ以上生きるウツボもいます。
寿命が長く、飼育することも可能なので、観賞用としても人気があります。
まとめ
いかがでしたか?
ウツボの寿命の長さにはビックリさせられました!
ちなみに、ウツボは毒を持っている種類のものもあり、命を失うまでに至ることは基本的にはないそうですが、吐き気や神経麻痺などを起こすため、厚生労働省では猛毒魚指定にしています。
ですが、海外ではこういったウツボも普通に食べられているようです(^^;
海外すげ~…
ウツボは可愛い顔をしていますが、危険な生き物なので見つけても手を出さないことをオススメします。
今のあなたにおすすめの記事