リクガメは、皆さんご存知のとおり、陸で生活しているカメです。
とっても大きく成長するイメージのリクガメですが、小型のリクガメも存在し、一番小さな種類のリクガメは、甲羅の大きさが9.6cmほどしかないそうです。
近年、爬虫類ブームでリクガメもペットとして非常に人気の高い生き物ですが、大きすぎると飼育に不安もありますが、これくらいの大きさなら、飼育場所も悩まずに済みそうですね!
今回は、リクガメの寿命についてのお話です。
リクガメの寿命は!?
一言にリクガメと言っても、たくさんの種類が存在し、寿命も種類によって変わってきますが、おおざっぱに平均すると、約30年~50年です。
もちろん、もっと長生きする個体もいますし、短い個体もいます。
リクガメの最長寿命は、アルダブラゾウガメと言うリクガメで、なんと推定250歳!!
ひ孫の代まで飼育者が必要です(笑)
リクガメは、大型になるほど長寿になる傾向があるようです。
アルダブラゾウガメも、とっても大きいリクガメです。
昔の人が、「亀は万年!」と言う意味がよく分かりますね!
ですが、大きくなりすぎるし、ペットとしてはちょっと難しい…(^^;
ペットとして人気の高いリクガメと言えば、ギリシャリクガメでしょう!
初心者にも飼育しやすく、比較的小型のリクガメです。
寿命も30年~と長く、一緒に生活していくにつれて徐々になついてくれます。
紫外線ライトや栄養管理など、気を付けて育ててあげると、もっと長生きしてくれるかもしれません!
まとめ
いかがでしたか?
リクガメってとっても長生きする生き物でしたね!
リクガメは、長く生きる分、ゆっくりゆっくりと飼い主になついていきます。
時間をかけて信頼関係を築いていける生き物だから、人気があるのでしょうね!
今のあなたにおすすめの記事