ゴリラは非常に人類とよく似ている動物です。人間とゴリラのゲノム(全遺伝子情報)の違いは1.75%しか変わらないと言われています!
生まれたときの人間の脳はゴリラとあまり変わりません。
ゴリラの血液型はみんなO型だという話を聞いたことがありますが、ABO型の血液を持っています。
人間と同じ血液型ですが、ヒトに適合しないため輸血は不可能です。人間とほとんど変わらないのに、不思議です。
ゴリラって見た目はとても強そうですが、実はとても温厚で人懐っこい性格をしています。
他のゴリラに威嚇することはあっても、よほどのことがない限り争いません。
今回は、とても優しくて、人間に近い動物ゴリラの寿命についてのお話です。
ゴリラの寿命は?!
ゴリラの平均寿命は約30年~50年です。
野生のゴリラで約30年~35年、飼育下では約40年~50年と言われています。
最長寿命のゴリラは55歳でした。
寿命はゴリラと人間では大きな差が出ましたね。
マウンテンゴリラは中央アフリカのルワンダ、コンゴ、ウガンダのみに生息していますが、その数は非常に少なく、なんと800頭ほどしかいません。
そのため、絶滅のおそれが非常に高い種に指定されています。
密猟や森林伐採などによる生息地の破壊、食用としての乱捕、内戦や感染症が原因で数が激減しました。ゴリラの生活環境はとても厳しいです。
まとめ
いかがでしたか?今回はゴリラの寿命についてのおはなしでしたが、人間とはかなり差が出ました。
先ほどお話しましたが、ゴリラは非常に生息数が少なく、現在ではマウンテンゴリラを飼育している動物園はありません。
マウンテンゴリラを直接見ることは不可能なんです…
繁殖が成功して、いつか自分の目で見ることが出来る日が来ることを祈ります。
今のあなたにおすすめの記事